
みなさんこんにちは!
コロナウイルスのおかげで「巣ごもり需要」が増加したことで、植物を育て始める人が増えています。
中でも人気の塊根植物に興味を持ち始めた方!

初心者や初めて買う場合の育てやすい塊根植物って何買えばいいの?
こんな風に考えてはいませんか?
初心者の方は、手を出しやすい”アデニウム”がおすすめです。
理由は、価格がお手頃ですし、育てるのがそんなに難しくないからです。
今回の記事では、そんなアデニウムの
- 塊根初心者におすすめなアデニウムって何?
- オベサムとアラビカムの違い
- 育て方
- 僕がお迎えしたアデニウム・オベサム
- 鉢のチョイス
塊根初心者におすすめなアデニウムって?
アデニウムは、日本名で「砂漠のバラ」と言われており、原産国はアフリカのケニアや、タンザニアで、赤やピンクのあでやかな花をさかせ、個体によって花の形状や色が様々に異なります。
その特徴は、ぷっくりと太った幹と綺麗な花が特徴的です。

オベサムとアラビカムの違い
アラビカム
アラビカムは、幹が横に太るのが特徴的です。葉っぱの形状も少しとがっている印象です。
オベスム
今でこそ多種のアデニウムが見られるようになりましたが、オベスムが元祖的な存在。
根の部分が肥大化するコーデックスです。
アラビカムと比べると横より縦に成長する印象です。
育て方
生育適温は20~25℃で、日本では、春から晩秋にかけて生育します。冬は落葉して休眠し、生育が止まります。
生育期は日当たりと風通しのよい戸外で管理し、鉢土が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。生育が止まる寒冷期は、最低気温が15℃を下回るようになったところで室内の日当たりに置き、葉が落ち始めたら乾かし気味に管理します。葉がなくなったら水やりを控えます。
生育期の5月と7月に、緩効性化成肥料を規定量、施しましょう。
【枯死しない最低温度/8℃】(目安)
みんなの趣味園芸
しっかり日光に当てないと開花しないこともあるようですね。
僕がお迎えしたアデニウム・オベサム
メルカリで2800円ほどでアデニウム・オベサムを購入しました。
沖縄から送られてきたこの株。
めっちゃ根っこが立派です。
葉っぱの先に行くほど太く丸みを帯びている不思議な形状です。

さっそく植替えしていきます。
ほかの、アガベやパキポディウムと同じく水はけが良い土を好むので、
- 軽石
- 鹿沼土
- 赤玉土
- 観葉植物用の土
を使用しました。
比率は、大体ですが、鹿沼土5:赤玉土3:観葉植物用の土2でブレンドしました。


いつもなら黒い富士砂を上に敷くのですが、鹿沼土の色もいいなと思いそのままで(笑)
その後を微塵を取り除くために水をかけまくって終わりです。
2.3日室内のカーテン越しの光で慣らした後は、南向きのベランダの室外機の上に配置しました。
鉢のチョイス
鉢は、伝市鉢の5号コウロ型の青銅を選びました。サイズ感もバランスもよくお気に入りです。
見た目は高く見えるのに意外と値段はお手頃なので是非皆さんも購入してみてくださいね。

コメント