
みなさんこんにちは!
PC周辺機器を探されている方で間接照明の代わりとしてモニターライトというものにたどり着いた方が多いのではないでしょうか?
そんな方々は

ただの照明に1万円以上は出せないよね。

そもそもモニターライトって導入するメリットってあるの?
こんな風に悩んではいませんか?
結論から言いますと
モニターライトはただの照明ではなくて、PCを長時間使用する人にはつきものである「疲れ目」を軽減してくれるナイスなアイテムです。
もちろんモニターライトだけではなく、様々な疲れ目対策グッズを組み合わせると更に効果は出ます。
実際僕は、Baseusのモニターライトを愛用していて間接照明としてはもちろん、
ブルーライトカットメガネやWINDOWSの夜間モードなど様々なものと組み合わせて疲れ目の対策をしています。
今回の記事では、
- モニターライトとは
- モニターライトはなぜ必要?
- モニターライトのメリット
- モニターライトのデメリット
- モニターライトのおすすめ5選
- Baseus モニターライトのレビュー
について解説していきます。
この記事を読むことで、あなたが悩んでいた疲れ目の解消の手助けになる可能性があるので
是非読み進めてみてください。

モニターライトとは
2018年ごろディスプレイメーカーのBenQがに最初に発売したモニターの上に乗せるタイプのLEDライトです。(黄色枠)

最近では、中国製のものでは、5000円以下で購入できるようになっています。
モニターはもちろんのこと手元も明るく照らしてくれるため、暗い部屋でもこのライト1つでも作業が可能です。
モニターライトはなぜ必要なのか。
モニターライトがなぜ必要なのか。
それは、在宅ワークやブロガーなどの疲れ目の原因は、PC環境に関するものが多いからです。
①モニターの反射光
モニターから発するブルーライトが疲れ目の原因なのは、有名な話です。
そのほかにも大きな原因となっているのが、PC作業環境です。
あなたの部屋は、天井照明の明かりがモニターに反射したりしていませんか?

ディスプレイの反射光があると疲れ目を悪化させやすいと言われており、もし現在使用している製品がグレアパネルなら、低反射処理のフィルムなどを貼れば対策できます。
②部屋の明るさ調整
モニターの明るさに比べて、部屋の照明を明るくしすぎても、暗くしすぎても良くない。
③モニターの輝度を調整
購入した状態のモニターは、明るめに設定してあることが多いので、白紙の紙をとモニターを並べて
同じような明るさになるように調整すると疲れ目が軽減される。

モニターライトのメリット
上記のようにPC作業環境が整ってない故に、疲れ目が起こりやすくなる。
PC作業でよく目を配る場所は、モニターとキーボードこの2箇所ではないでしょうか。
モニターライトを使用すると手元まで照らしてくれるので、明るさが均一になるので疲れ目軽減につながります。
- ブルーライトカットで目の疲れ軽減
- 手元とモニターの明るさを均一にしてくれる
- 部屋をおしゃれに
- 場所をとらない
- USB電源で使用可能
机に置くタイプや、モニターアームみたいに挟んで取り付けするタイプの照明がありますが、
なんせ場所をとります。
モニターアームとモニターライトの組み合わせはモニター下のスペースを有効活用できるうえに
かっこいいですよね!
僕も今後モニターアームを購入して2画面仕様にするつもりです。
パソコン裏のUSBポートから給電できますので、かさばるACコンセント不要です。
これは、地味に嬉しい。。
モニターライトのデメリット
- 分厚いモニターには取り付け不可
- ベゼルセスモニター向かない
- ノートパソコン用が少ない
- デスク周りの配線が増える
どんなモニターでもモニターライトは付けることができる訳では、ありません。
適用なモニターの厚さは1cm ~ 3cmなので、薄すぎるモニターやノートパソコンは、少々厳しい。
しかし、Quntisのモニターライトは、クリップタイプでノートパソコンでも使うことができます。
モニターライトおすすめ5選
モニターライトって似たようなものが多く選ぶのにかなり迷います。
そこでおすすめ5選を選んだので是非参考にしてみて下さい。
- 安定の定番モニターライトを選びたい方向け
- ゲーミングPCを使っている方でモニターライトが欲しい方向け
- とにかく安いモニターライトが欲しい方向け
- ノートパソコンでも使えるモニターライトが欲しい方向け
- バックLED付きで多機能なモニターライトが欲しい方向け
1.安定の定番モニターライトを選びたい方向け
ベンキュー(BenQ) ScreenBar Plus



出典:BenQ公式
モニターライトといえば、BenQが一番有名で間違いのないメーカーです。
見た目もかっこいいですし、高級感にあふれていて所有感を味わえます。
- アンビエント照明センサー内蔵の自動調光機能搭載
- 特別に設計されたクリップで、ディスプレイに取り付けることができます
- 画面からのグレア反射ゼロ
レビュー
・明るさも不満なく、デスクがすっきりしました。幅3cmまでということでしたが、3.5cmのモニターでもOKです。
amazon:BenQ ScreenBar Plusレビュー
・デザイン、明るさ、使い勝手、目が疲れないと良いこと尽くめでビビりました。 画面に光は反射しません、ゼロです。デザインもお洒落。暗い部屋で作業していても目が疲れないことも助かっています。 プラスを購入したのでコントロールも手元でし易いです。
・iMacへの取り付けは問題なし。

2.ゲーミングPCを使っている方でモニターライトが欲しい方向け
スワン電器(Swan) EXARM ZETA モニターライト ゲーミングライト


出典:スワン電気公式
照明のプロが作ったゲーミングライト
昼はビジネスマン、夜はゲーマーとして大活躍。
目に優しい機能は大前提として必要。プレーを演出する為のイルミネーション機能やリモートワークでも使えるフェイスライトも搭載。さらにタッチレスセンサー機能をつけスマートでスタイリッシュなデザイン。
- タッチレスでON/OFF
- フェイスライト機能
- カラー展開は、ホワイト/ブラック
- ムラの無い均一な光で目が疲れにくい
- 目に優しい反射防止設計
- 多くの部品は国内の町工場で製造されています。プラスチックを作る金型設計、スプリング専門メーカー、金属加工、塗装などその一つ一つの工程に熟練した職人さん達の経験が詰まっています。
レビュー
・これがないと仕事になりません・・!というくらい重宝しています。
amazon:スワン電気モニターライトレビュー
このタイプの機器が多数売られていますが、数少ない日本製!ということで購入しました。
軽くタッチするかしないかくらいで照明がONになります。
・27インチのMacで使用、カメラに映らないように調節しました。Zoomに参加していて、天気が悪かったり夕方になったりして明るさが足りないけど部屋の電気をつけるまでは必要ないかな…という時に、とても便利。画面や手元が明るくなるだけでなく、顔にも照明が当てられるので、バーチャル背景を使用時にも不自然さがありません。画面に反射することもなく、目が疲れにくいと感じます。

3.とにかく安いモニターライトが欲しい方向け
Quntis モニター掛け式ライト40cm



個人的に、一番おすすめ!
初めてのモニターライトでとりあえずお試しで買いたい人はコレで十分!
- 4000円代とかなりお手軽な割にしっかりした作り
- フラットスクリーン、曲面スクリーンでの厚さ1-3cmのモニターに一秒で簡単に設置可能。
- 明るさレベルが自動的に調整
- LED寿命25000時間
レビュー
・明るさ、色温度ともに期待通りです。操作性も問題ありません。
amazon:Quntisモニターライトレビュー
・明るさは最低輝度でも十分すぎるほどです。色温度ですがかなり低めの黄色というか黄土色のような色から青白い色まで変更できます。
・マニュアルは各言語のものが付属し、日本語のものもあります。が、かなり小さいので虫眼鏡必須です。

4.ノートパソコンでも使えるモニターライトが欲しい方向け
Quntis ノート専用モニターライト 26cm



いままでなかったノートパソコンでも使うことができるクリップタイプです。
スタバで使えば目立つかも。
- クリップタイプなのでノートパソコン、薄いモニターに使用可能
- USB typeA 給電
- かなりお手頃値段
レビュー
・本当に満足!
amazon:Quntisモニターライト
・薄いスクリーンに最適。
・ケーブルが短いため届くか事前に確認して!
・Macbook Proを使っているがクリップ位置がカメラを妨げない。

5.バックLED付きで多機能なモニターライトが欲しい方向け
Ustellar スマートモニターライトバー デュアルライト RGBCW



他のモニターライトにはない多機能(RGBライトや、音声コントロール機能、音同期、スマホアプリ)を備えており、ガジェット好きにはたまらない1品。
ウェブカメラも同時にモニター上に設置できるのでよくウェブ会議を使う方にはいいですね。
- バックライトのRBGライトを搭載
- 【音楽同期ライトバー】 内蔵の敏感なマイクで、モニターライトバーがお気に入りの音楽やゲームBMMと同期できます。 ゲームやショー鑑賞などに最適な装飾です。
- AlexaとGoogleアシスタントの音声コントロールをサポートし、2.4GHz WIFIのSmart Lifeアプリ経由でリモートコントロールが簡単です (5GHzには対応していません)。
- モニターライトとモニターの間にスペース(約5~6cm)が空くのでウェブカメラを設置可能。
レビュー
・スマートセットアップはほとんど簡単すぎました-家中のスマートプラグとペアリング用のSmart Lifeアプリが私の電話にすでにあり、Alexaは机の上に時計付きのエコードットを使ってバターのようにスムーズにセットアップしました。Smart Lifeアプリでは、白色光の調整とRGBが簡単で、非常に明るいショーになるため、機能は非常に明白です。
amazon:Ustellar スマートモニターライトバーレビュー
・背が高くなるため、ライトバーとモニターの間のスペースにWebカメラを取り付けることができます。

【Baseus】モニターライトのレビュー
モニターライトの定番といえば、BenQ WiT ScreenBar Plus だが、お値段は少し高く15,000円くらいします。
僕がBaseusのScreen Hanging light を選んだ理由
- 電源スイッチが本体サイドにあり、かっこいい(配線が1本だけに抑えれる)
- 色温度の無段階調整機能
- 5千円ほどで買える
- 10~46mmまでのモニターの厚みに対応
ちなみに楽天市場でお買い物マラソン時に購入しました。


中国製の製品ですが、箱はそんなに傷もなかった。

あけるとこんな感じ、以外としっかり梱包されているようです。

入っているもの
- ライト本体
- USB A to C
- 取り扱い説明書
- 謎のステッカー

説明書は、中国語と英語のみ。
まぁ簡単なので図だけでわかります(笑)


USB typeCをモニターライト本体に、typeAの方をPCに接続
配線はこれだけなので、簡単に隠せます。

それでは、モニターに乗せていきましょう!

乗っているだけですが、重さがあるので安定しています。
ちなみにモニターは、Dell S2421HS 23.8インチを使用していますが、問題なく取り付け可能。
厚み3~46mmのモニターであれば取り付けOK。


では電源を入れていきましょう。
本体右の電源ボタンをぽちっと!
- 電源ボタン1回押すと点灯
- 点灯状態で押すと色温度3色を選べる
- 時計回しで明るく、半時計回しで暗く
- 電源ボタン長押しで消灯

部屋を真っ暗にしてモニターライトだけをつけてみましたが、手元は明るいし、
直接LEDライトが目に入ることもないです。
このライトがあれば、お部屋の間接照明だけで作業ができますよ!

こちらは間接照明ありバージョンですが、十分手元も明るいです。
かなり明るいですねー!
3000k~6500k色温度範囲、様々なシーンに色温度の合わせて最適な明かりに調節できます。
仕事や勉強をより効率的にすることができます。

ちなみにライトOFF状態がこれです。
まとめ
今回の記事では、
- モニターライトとは
- モニターライトはなぜ必要?
- モニターライトのメリット
- モニターライトのデメリット
- Baseus モニターライトのレビュー
について解説しました。
PCを使っての仕事が増えている現代社会に、目に優しいかつおしゃれで実用的な照明「モニターライト」についてご紹介させていただきました。
是非PC周りの照明探しに困っている方、モニターライトお試しあれ!
もっと安く購入されたい方は、Aliexpressなどで輸入されるのもいいかもしれませんね。
ただ納期が遅いので、安いのが欲しくて待てる方だけですね。
コメント