
みなさんこんにちは!
ブログ初心者のみなさん!
Twitterのハッシュタグで#ブログ初心者 をよく使っていませんか?
そこで

実際ブログ初心者ってなんか基準みたいなものってあるのかな?
あなたもそう思っているでしょう。
結論からいいますと、定義なんて人それぞれです。
でも待ってください。『これくらいであれば脱初心者と言えるんじゃないか。』という基準はデータであります。
- 月間PV3000以上
- 月1000円以上の収益
- ドメインパワー10以上
大体一般的に言われているのはこんなもんです。
僕は、実際8か月ブログを運営していますが、PVと収益は達成していますが、ドメインパワーはまだ10に届いていないので#ブログ初心者でいようと思っています(笑)
今回の記事では、
- 脱ブログ初心者の定義は?
- 脱ブログ初心者の基準(PV・アクセス数)
- 脱ブログ初心者の基準(収益)
- 脱ブログ初心者の基準(記事数)
- 脱ブログ初心者の基準(運営期間)
- 脱ブログ初心者の基準(ドメインパワー)
について詳しく見ていきたいと思います。
脱ブログ初心者の定義は?
脱ブログ初心者の定義っていったい何で決まるのでしょうか。
- 収益
- PV数
- 期間
- 記事数
- ドメインパワー
など色々基準はありますが、Twitterで調査してみた結果、
- 収益
- PV数
- ドメインパワー
- 記事数、期間
の順番で脱ブログ初心者の定義が決まるようです。
期間は一番関連がないと言っている人が多いです。
どれだけ続けていても収益がないと収益ブログの中ではブログ初心者と言われるようです。
脱ブログ初心者の基準(アクセス・PV数)
- 3000~1万PV たくみろぐさんの【保存版】ブログの月間pvと収入の目安とは!? あなたのレベルは何級?
- 1万PV ブログ部さんのPV数でわかるブロガー番付
よく言われるのは、月3000~1万PVで脱初心者ブロガー卒業です。
ここまでのレベルであれば、ブログを書き続ければ到達できるレベルと言われています。

1日に100PVある人は、10人に1~2人

リサーチバンクの2013年の1日のブログアクセス数の調査ですが、1日に100PV以上があるとなんと上位15.4%に入れることがわかりました。
1日に100PVということは、月3000PVなので3000PVでかなり上位に入れることになります。
逆に約80%のブロガーが50PV以下であることがわかります。
8か月ブログ運営のアクセス数

当ブログのアクセス数も8か月目でやっと月間PV3000を超えてきました。
多分成長遅いかと思います。
5か月目までのデータは、自分のアクセス数も入っているのであまり信用できない値ではあります。
脱ブログ初心者の基準(収益)
月3000PV以上で大体1000円くらい稼げるようになるのでサーバー代をペイできるようになります。
このころから収支がプラスになり始めるので脱ブログ初心者と言ってはいいのではないでしょうか。
月間PV数 | 収益 |
---|---|
0~1000PV | ほぼ0円 |
1000~3000PV | 1000円 |
3000~5000PV | 5000円 |
5000~1万PV | 1万円 |
1~3万PV | 1~3万円 |
5~10万PV | 5~10万円 |
10~30万PV | 10~20万円 |
30~50万PV | 20~30万円 |
50~100万PV | 30~80万円 |
1000PV以下の場合、クリック型広告で数円の収益が出る可能性はあると思いますが、ほぼ0円といってもいい。
3000PV以下の場合は、アフィリエイト広告を貼っても全く売れない。アマゾンや楽天などの商品リンクで1000~3000円くらいの収益は出る。
やっとサーバー代をペイできるレベルですが、まだまだこれからという段階。
ブログ運営8か月の収益
月間PV3500 月収益は最高2800円(アマゾンや楽天の商品リンクのみ)
普通のアフィリエイトは、収益実績がないのでこれからはそこが課題となりそうです。
脱ブログ初心者の基準(記事数)
- ブログ記事数:0 ~ 20本 → 入門レベル
- ブログ記事数:20 ~ 50本 → 初心者レベル
- ブログ記事数:50 ~ 100本 → 脱初心者レベル
- ブログ記事数:100本 ~ 500本 → 中級者レベル
- ブログ記事数:500本 ~ 1,000本 → 上級者レベル
引用:manablog
脱ブログ初心者と言われるブログの記事数は、大体50~100記事くらいです。
よく『ブログ初心者は、とりあえず100記事書こう』というのをよく聞きますが、
根拠もなく100記事くらい書けば慣れて脱初心者できるだろうという数字です。
低品質な100記事を書くより、上位表示されるSEO対策をした質の高い記事を30記事書く方が必ず自分のためになります。
時間をかけて作成した記事の方が収益性が高いのか

面白いデータをみつけました。
収入と時間の平均的な相関関係に変化はない。ということです。
長い時間をかけて作った記事は稼げていますが、短時間で作った記事も稼げないわけではない
記事数の確認方法

WordPressの場合 投稿を押すと 公開済みの記事数が確認できます。
当ブログでも運営7か月目にして100記事投稿を達成しました。
なんとなく書いていた記事が多いため正直質は低いです。
しかし、最初の方に書いた記事を見直すとレベルの低さに恥ずかしくなります。
脱ブログ初心者の基準(運営期間)
ひと月のアフィリエイト収入×アフィリエイトを開始してからの年数

ブログ運営年数が増えるほど、収益も増えるのはあなたも良く知っているだろう。
ブログ運営1年未満で収入がない人が70.74%もいるので、収益が発生している時点で上位に入れることが分かります。
長い期間運営している=稼げているではない
脱初心者の基準が月3000PV以上収益1000円とする場合
運営期間は、 アフィリエイトブログを1~10年運営しても全く収益がない人が30%もいるので
長期間の運用を続けているからと言って脱初心者(稼げている)とは限らない
このことから継続するだけではダメで、正しい方法で続けるのが大事なことがわかる
脱ブログ初心者の基準(ドメインパワー)
ドメインパワーというのは、あなたのサイトの強さレベルを数値したもので0~100で表されます。
ドメインパワーは、被リンク、ページスピード、PV数、内部リンク、記事の品質、など複合的な要因など色々なことが関係しており、
ドメインパワーが高いほどGoogleに評価されるので上位表示もされやすくなります。
ドメインパワーの目安
ドメインパワー | レベル | 月間PV数 |
---|---|---|
0 | ブログ初心者 | 月100PV未満 |
0-10 | ブログ初級者 | 月100-3000PV |
10-30 | ブログ中級者 | 月3000-10000PV |
30-40 | ブログ上級者 | 月10000PV以上 |
企業やメディアなどは、60以上あります。個人ブログでこのレベルは、不可能なので
脱初心者を目指すには、とりあえず10を目指していきましょう。
ドメインパワーの確認方法

パワーランクチェックツールを使用すれば、無料で1日一回確認できます。
当ブログは、ドメインパワー5~8の間で推移しています。
まとめ
今回の記事では、
- 脱ブログ初心者の定義は?
- 脱ブログ初心者の基準(PV・アクセス数)
- 脱ブログ初心者の基準(収益)
- 脱ブログ初心者の基準(記事数)
- 脱ブログ初心者の基準(運営期間)
- 脱ブログ初心者の基準(ドメインパワー)
について解説してきました。
脱初心者の基準なんて自分で決めるものですが、大体
月3000PV以上 収益1000円以上 ドメインパワー10以上
くらいだと思います。
『1万稼げてないと初心者でしょ!』
みたいな意見もあるかと思いますが、それは人それぞれなのでお許しください。
とはいってもやはり、PV・アクセス数や収益は普段から一番気になるポイントになるので
どちらも右肩上がりに成長しているとモチベーションになります。
是非PV・収益・ドメインパワーは、日々からチェックする習慣をつける事をおすすめします。では!
コメント