みなさんこんにちは!!
- ビットフライヤーでイーサリアムを購入する方法を知りたい
- Metamaskへの送金方法を知りたい
こんな風に悩んではいませんか?
結論から言うと本記事を読み終わる頃には、イーサリアムの購入できてあとNFTを購入するだけのステップまで到達することができますので安心して読み進めてみてください。
初めてbitFlyerを触る方でもわかるようにで画像付きで詳しく解説していきたいと思います。
スマホとPC両方あればスムーズですが、スマホだけでもOKです。
イーサリアムの買い方だけ知りたいという方はこちら

ビットフライヤー(bitFlyer)で口座開設する方法

招待URLからの登録で1500円分のビットコインが貰える!
招待コード:2wdbcgaq
ビットフライヤーの会員登録

- 新規登録
- メールアドレスを入力→登録


- 届いたメールに書かれているキーワードを入力します。


- 規約を読んで同意しましょう。

「認証アプリを使う」を選択します。
Google Authenticatorをまだインストールしていない方は下記からインストールしておきましょう。
このアプリを使用して2つ目のPASSを発行します。
Android版ですとGoogle 認証システムという名前になります。

Google Authenticator(認証アプリ)は、
- QRコードを読み込むタイプ
- セットアップキーを入力するタイプ
どちらでも登録可能です。
登録が終了しましたらGoogle Authenticator(認証アプリ)で発行される確認コードを入力します。

次にいつどのタイミングで2段階認証が必要かを設定します。(推奨設定でOK)
ビットフライヤー本人確認

続いて本人確認へ進んでいきます。



- 名前
- 生年月日
- 住所
- 携帯番号
の入力を行います。
ビットフライヤー 取引目的の確認





取引目的等の確認事項を入力していきましょう。
ビットフライヤー 本人確認資料の提出

- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
審査がありますが平日であれば数時間で届きますので、最短当日中に取引を開始することができます。
ビットフライヤー(bitFlyer)に日本円を入金する方法
bitFlyerへ日本円を入金する方法は、大きく分けて3種類あります。
- 銀行振込
- ネットバンキングから入金
- コンビニ入金
になります。
入金方法 | 手数料 | 出金制限 | 反映時間 |
---|---|---|---|
銀行振込 | 振込手数料は自己負担 | 制限なし | 10分程度 |
ネットバンキングから入金 | 住信SBIネット銀行:無料 その他:330円 | 7日間全額制限(イオン銀行、ペイジーのみ) | 即時 |
コンビニ入金 | 330円 | 7日間全額制限 | 即時 |

すぐに(7日以内)にイーサリアムをMetamaskに送金したい方は、銀行振込または、住信SBIネット銀行からの入金をおすすめするよ!
\ 使いやすくておすすめ /
コンビニ入金と銀行振込の方法はわかると思うのでネットバンキング(SBIネット銀行)からの入金方法だけをお伝えします。
ネットバンキングから入金
住信SBIネット銀行からの入金の方法をご説明します。 スマホアプリでの入金方法です。
住信SBIネット銀行から入金する場合は、手数料無料なので一番おすすめの方法となります。


bitFlyerへログインし、入出金→「住信SBIネット銀行」を選択します


bitFlyerへ入金する金額を入力し「次へすすむ」をクリック


住信SBIネット銀行のWEBサイトへ移動し、お持ちの口座の支店名を選択


下へスクロールし、「ユーザーネーム」、「WEBログインパスワード」を入力しログインをクリック


スマート認証NEOをクリック


上部のポップアップをタップし認証


承認内容がよろしければ、「承認する」をクリック
これで入金完了です。即時反映されます。
ビットフライヤー(bitFlyer)でのイーサリアム(ETH)の買い方・購入方法


販売所と取引所の違い
販売所 | 取引所 |
業者とユーザーで売買 | ユーザー間で売買 |
手数料高い | 手数料安い |
取引が簡単 | 成行・指値注文可能 |
取り扱い銘柄多い | 取り扱い銘柄少ない |
とにかく面倒なことは嫌だという方は、販売所をおすすめします。
手数料をなるべく安くしたい方は、取引所でいいとおもいます。
ビットフライヤーの「販売所」でイーサリアムを購入する方法
販売所は、とにかく簡単な方法で買いたいという方におすすめ


販売所→イーサを選択。


買うを選択。


日本円で1000円と入力すると自動でイーサで計算してくます。


買い注文を確定。これで完了です。
ビットフライヤーの「取引所」でイーサリアムを購入する方法
取引所は、手数料を少しでも抑えたいという方におすすめ
成行、指値などの専門用語が出てくるのである程度知識は必要です。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ステラルーメン(XLM)
- モナコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)


Lightningを選択し「ETH」をクリック。


現在のレートで購入した方は、「成行(なりゆき)」を選択し、数量(0.01ETHの場合2017円)を入力→買いをクリック。


手数料と金額を確認し、確定する


イーサの金額が反映されていることを確認して完了。
ビットフライヤーからMetamaskへイーサリアムを送金する方法(スマホ)
ビットフライヤーからMetamaskへのイーサリアムの送金方法について解説していきます。
送金時にウォレットアドレスを間違えると資産は、2度と戻ってこないのでご注意ください。(コピペ推奨)
自信のない方は、1度目に少額を送金し、着金したことを確認してから本番の送金をすることをおすすめします。




入出金→イーサを選択します。


出金を選択。


外部イーサアドレスを登録


Gmail宛に確認メールが送信されるのでリンクを開く。


ラベルに登録名、イーサアドレスに0xから始まるイーサリアムのウォレットアドレスを入力します。


お客様本人を選択。


Metamaskの場合、プライベートウォレット等を選択。


国地域:日本を選択。


内容を確認し、プライバシーポリシー・利用規約に同意


2段階認証の6桁のパスワードを入力し完了。


さきほど登録した送金したいアドレスを選択。


数量を入力します。手数料は、一律0.005ETHです。


最終確認をしてOKあれば出金を選択。これで完了です。
Metamaskには、10分ほどで着金しますので確認してみてください。
まとめ
今回の記事では、
- ビットフライヤーの口座開設
- ビットフライヤーの日本円の入金
- ビットフライヤーでイーサリアムの2つ購入方法
- Metamaskへの送金方法
について解説してきました。
個人的に使用しているビットフライヤーですがUIがよくて気に入ってます。取引所(Lightning)の操作方法を直感的に使えるので初心者さんにも優しい取引所なのではないかなと思います、みなさんも是非使ってみてください!では!
コメント