みなさんこんにちは!
スタバがNFT参入したり、皆さんが普段使っているLINEのNFTがローンチされたり最近NFT産業が盛り上がっていますよね。
そこで、
- NFTを始めてみたいけど、何を買えばいいかわからない。
- 初めてのNFTにぴったりなNFTを知りたい
- どうせなら損をしないNFTがほしい
こんな風に悩んではいませんか?
国産NFTを買うならCryptoNinja、Neo Tokyo Punksなどが最近有名ですが、両方20万~なのでなかなか手を出しにくい金額です。
そこでCryptoNinjaを作ったNinjaDAOが、新しいコレクションCryptoNinja Partners(CNP)を5月に発売予定です。
初めてNFTを買う人が参入しやすいように500円ほどで手に入るの滅多にないチャンスだと思います。
もちろん僕も購入します(笑)この記事に出会えた人はラッキーですね。
今回の記事では、
- NinjaDAOとは?
- 新たなコレクションCryptoNinja Partners(CNP)を販売予定
- CNPってどんなNFT?
について解説していきます。
NinjaDAOとは?

Ninja DAOは、イケダハヤト氏を筆頭とするNFTコレクション「CryptoNinja」の公式コミュニティ。
なんと!世界中から17000人以上が参加しています。(4/10時点)

ちなみに僕は、イケハヤ氏のVoicyでNinjaDAOのDiscordがあることを知り参加しました。
実際、有益な内容で凡人にはない発想が聞けて本当に毎日刺激的で楽しいです。
NinjaDAOの行動指針
- クリエイターの可能性を信じよう
- 失敗を歓迎し、成功をみんなで喜ぼう
- 他人にやさしく、自分にもやさしく
- マイノリティでいよう
NinjaDAOは誰でも入れる
NinjaDAOは、Discordと言われるクローズドコミュニティを使用しており、DAOという名前の通り自律分散組織であり、社長とかそういった人は存在しない会社です。
Discordって?
Discordは、今では教育グループや投資コミュニティなど幅広いファンコミュニティに活用されているさらには、NFTなどWeb3世界を作っているデフォルトのプラットフォームにもなっている。
NinjaDAOのNFTアートを2次創作して出品したり、新しいプロジェクトに携わることができたりするコミュニティです。
それぞれが好きな活動しており、今はなかなか本業でしている人は少ないでしょうが、今後この産業が拡大していけばクリエイターさんも稼げるような時代が来るかもしれませんね。
- メタバースライブ
- CryptoNinja 2次創作
- 寺子屋スクール
- Clusterでのゲーム開発
- Crypto検定
- Crypto大学
何か活動しないといけないという訳ではなく、
「NinjaDAOの最新情報を知りたい」
「NFTのような成長産業を見守っていきたい」
そんな人でも入ることができるコミュニティなので気軽に入ってみましょう。
新たなコレクションCryptoNinja Partners(CNP)を販売予定
「CryptoNinja Partners(以下CNP)」は、いわゆるジェネラティブ形式のNFTコレクションです。
オリジナルの「CryptoNinja NFT」とは違うブランドで、NinjaDAOが新たなNFTコレクションをとして展開されます。
作品を購入すると、アルゴリズムに従ってランダムなアート作品が手元に届くという仕組みです。顔、背景、服、などがランダムに組み合わせられて作られるアートです。ガチャガチャみたいですね。
発行点数:22,222点
販売価格:0.001ETH)(500円くらい)
ネットワーク:イーサリアムメインネット
規格:ERC721A
CNPってどんなNFT?
CNPってどんなNFTなのかをNinja DAO ジェネラティ部を参考にまとめていきます。
CNPの特徴
- 世界に1つだけのNFTを22,222体発行。
- CryptoNinjaのデザイナーRii2氏がベースデザインを担当。
- 短期売買の利益より、ホルダーならではの経験を重視。
- ファンがパートナーにもなれる世界を目指す。
- 1枚あたり0.001ETH(約300〜350円)を予定。
初めてNFTを購入する人には、手軽に購入価格で嬉しいですね。できるだけ多くの人の手に渡るようにbotによる買い占めを制限もするようなので安心です。
1トランザクションMAX3個くらいまでのようです。
イーサリアムネットなのでおそらく手数料が3000円くらいかかるのでNFT自体よりお金がかかりそうですね(笑)
CNPキャラクター

CNPのキャラクターは、本家NINJAのパートナーが主役となって登場します。

パンダのリーリー:ニンジャ「シャオラン」のパートナー
タカのナルカミ:ニンジャ「ハヤテ」のパートナー
ヘビのオロチ:ニンジャ「蛇ノ目」のパートナー
おばけのミタマ:ニンジャ「瀬織」のパートナー
ミマタ可愛くてほしくなりますね(笑)
CNPホルダーになると何がいいの?
ここからは、未確定ですがこんな未来があるかもという内容
- CryptoNinja同様2次創作でNFTつくることができる
- 今後出る新キャラは、CNPをBurn(焼却)しないと手に入れられない仕組み
- 2次流通の価値が上がる可能性
- 忍者の町 甲賀市・伊賀市とのコラボ
Burnって聞きなれませんけど、ゲームの世界でもよくある仕組みです。
たとえば、
キャラクターAとキャラクターB2体を生贄(いけにえ)にして更に強いキャラクターCが誕生するみたいな感じです。
こうなるとなかなか手に入れることができないキャラクターCの価値が上がるのは想像できますよね。
ほんと素晴らしい未来しか見えないコレクションで見ているだけでわくわくしますね。
CNPホルダーになると今後様々な恩恵を受けることができることに期待したいです。
要チェック!CNP販売スケジュール
直前に変更されることがあります。
- 5/15 AM 9:00前後 (JST) : @Ninjas @CNP contributor @世話忍 – community manager に順次案内開始
- 5/15 PM 12:00 : @CNP Whitelisted 案内開始
- 5/15 PM 15:00 : @CNP ambassdors 案内開始
- 5/15 PM 18:00 : @univ 案内開始
NinjaDAOに参加してCrypto検定初級に合格すると
5/15 PM 18:00 : @univ 案内開始 時点で購入できるのでプレセールでGETできますよ!
詳しくは、NinjaDAOのDiscordでチェックしてください。
Crypto検定に合格してロールを付与されて自分の名前が赤になるのですが、見た感じロールを付与されていないユーザーの方が多いので @univ 案内開始の時点で購入できる可能性は高いですね。
通常販売
- 5/16 AM 12:00 : パブリックセール開始
通常販売は、平日なので確実に手に入れられるか不安ですね。
まとめ
今回の記事では、
- NinjaDAOとは?
- 新たなコレクションCryptoNinja Partners(CNP)を販売予定
- CNPってどんなNFT?
について解説してきました。
この記事に出会えた人は、運がいい人です。
日本でNFTアートなどを持っている人は、間違いなくマイノリティであり、変な目で見られるでしょう。
しかし、これまでのSNSの普及なども最初は、『インターネットに詳しいオタクしかやってないもの』
こんなイメージがあったと思いますが、今となれば使っていない人はほとんどいませんよね。
まだNFTは黎明期と言われています。これから成長する産業にNinjaDAOで波に乗りましょう。
コメント