
みなさんこんにちは!
突然ですが、おしゃれな家具(椅子)って高いですよね。
最近は、男らしい雰囲気のインダストリアルなインテリアが特に流行っているように思います。
そんなおしゃれな家具を安く手に入れることが出来たら嬉しくないですか?
そんなあなたは、

インダストリアル風なダインニングチェアってDIYできるのかな?
できたらお金を掛けずに作りたいな。
オシャレなパイプ椅子は市販で見るけど高いなぁ。
こんな風に悩んではいませんか?
結論から言いますと、ニトリで1000円で購入できるパイプ椅子を使えば、激安でインダストリアル風なダイニングチェアを作ることができます。
それもたった、1600円~2000円で20分たらずで出来てしまうためコスパ良すぎです。
今回の記事では、
- インダストリアル風なダイニングチェアとは
- パイプ椅子をダイニングチェアにするメリット
- パイプ椅子をダイニングチェアにするデメリット
- ダイニングチェアをDIY
- ニトリのパイプ椅子をおしゃれにDIYする工程
について解説していきます。
インダストリアル風なダイニングチェアとは
Googleの検索窓で「インダストリアルな椅子」と検索するとこのようなタイプの椅子が出てきます。

- 椅子の脚は、金属製のものを使うことによって無骨な雰囲気を出す
- 座面は、ウッドやレザーなど天然のものが多い
- アンティークの商品は値が張る
インダストリアル風な椅子とは、
工業製品のような見た目 (無機質で無骨 )の残しつつ、日常で使えるようにデザインされています。
ただのパイプ椅子ですと、学校の卒業式をつい思い出してしまいますよね(笑)
ただそんなパイプ椅子にひと手間加えることによってインダストリアル風でインテリアにも溶け込むような椅子が作れてしまいます。
憧れたパイプ椅子
僕が憧れたのは、ゴードンミラーのパイプ椅子です。
ただのパイプ椅子のなのにめっちゃかっこいい。
しかし、たかがパイプ椅子に4000円以上も払うなんて考えられない。
そうだ、作ればいいんだという風にDIYすることを決断しました。

パイプ椅子をダイニングチェアにするメリット
見た目さえオシャレにしてしまえば、メリットはかなり大きいことがわかりますね。
折りたたんだ際のサイズは、幅44×奥行6×高さ92センチです。
パイプ椅子をダイニングチェアにするデメリット
食事をする時にしか基本座らないのですが、たまに長時間座るとお尻が痛くなることもあります。
体重がある人が座るとたわむので少し心配ですが気にしなくて良さそう。
ダイニングチェアをDIY
ダイニングチェアをDIYするうえで参考にしたもの
Eight Interior ChannelのDIY動画を参考に自分でもできそうだなと思い今回、DIYをしてみました。
- パイプ椅子 1000円×2
- タッカー 1000円
- 張り替えたい生地 1600円
- プラスドライバー タダ
- 布きりばさみ タダ
今回は、2つ椅子を作りましたので2つ値段になります。
予算は、椅子2つでたったの4600円です。
ニトリのパイプ椅子
まずは、ベースとなるパイプ椅子ですが、大抵どこにでも売っていますが、できるだけ安いものを探すとニトリで売っている1000円のパイプ椅子が元からブラックなので、金属部の塗装が省けると思い購入に至りました。
もし家にパイプ椅子が余っていればわざわざ購入する必要はありません。

ちなみに普通のよく見かけるパイプ椅子は、2500円くらいで意外と値段がします。
タッカー

タッカーは、パイプ椅子の裏側に生地を固定するのにしようするホッチキスみたいなものです。
自宅に持っている人は少ないと思いますので、購入しましょう。
大体1000円前後です。
コーデュロイの生地
生地は、手芸の丸十という店で購入しました。
- 座面用 グレー 横幅108cm(固定)×50cm
- 背もたれ部 キャメル 横幅108cm(固定)×50cm
合わせて値段は、1600円くらいです。

ニトリのパイプ椅子をおしゃれにDIYする工程

さて準備物がそろったら実際にダイニングチェアを作っていきましょう。
所要時間は、1つ20分くらいあればできるのですごく簡単です。
- パイプ椅子を解体
- 生地の張付け
- ネジ穴が見えるように穴をあける
- 元に戻していく
この4ステップだけなので一緒に作っていきましょう。
1.パイプ椅子を解体


まずパイプ椅子をプラスドライバーを使用して解体していきます。
- 背もたれ部分は、ネジ3本
- 座面は、ネジ6本
簡単ですね。外せるネジを外すだけです。


2.生地の張付け
続いて、生地を張付けしていきましょう。
コーデュロイの生地は、方向がありますが、なんとなく縦ストライプの方がいいと思い縦で統一しました。

パイプ椅子の座面サイズは、横約38cm×縦約39cm

外した座面に生地を巻き付けてタッカーで体重をかけて打ち込んでいきます。
タッカーはしっかり押さえこんでいないと芯が飛んできますでご注意ください。


3. ボルトのネジ穴が見えるように穴をあける
座面は、ボルト穴が生地で隠れてしまうので、ハサミで6か所切れ込みを入れておく必要があります。

4.元に戻していく

パイプ椅子DIY完成


キャメルの生地がアクセントになってオシャレなパイプ椅子が完成しました。
ダイニングテーブルもホームセンターで売っているカフェ板でDIYしましたので気になる人は是非見てください。
LOWYAっぽい机が誰でも作れますよ!
まとめ
今回の記事では、
- インダストリアル風なダイニングチェアとは
- パイプ椅子をダイニングチェアにするメリット
- パイプ椅子をダイニングチェアにするデメリット
- ダイニングチェアをDIY
- ニトリのパイプ椅子をおしゃれにDIYする工程
について解説してきました。
いかがでしたでしょうか。激安で凄く簡単にできたでしょう?
たった2000円、20分でできる超簡単ダイニングチェアのDIY
コスパ、時短共に最強でしたよね。
ダイニングチェアをDIYしたい人に是非おすすめしてみてください。では!
コメント