みなさんこんにちは!
突然ですが、
NFTアートを選び方を知りたい
おすすめのNFTアートを知りたい
こんな風に悩んではいませんか??
結論から言いますと、
- 値上がりする可能性のある かつ 購入しやすい価格のNFTを見つける事が大事になってきます。
かっこいいや可愛いNFTアートを購入したとしても値下がりしてしまうと悲しいですよね?
実際のところ値段に価値があるからかっこいい、可愛いと思ってしまうのがNFTアートの特性です。
金銭的価値がないとアートとしてまず評価してもらえないということです。
値上がりするか>好みのイラスト
今いるNFT界の人は、実際のところ価値が付くからNFTがほしいのであって、イラストはおまけにすぎないのが現実です。

悲しい現実ですね。。
具体的なNFTアートを選び方としては、
- NFTアート自体が好みか
- NFTアートが手を出しやすい価格か
- NFTアートの時価総額で選ぶ
- NFTアートのリスト率で選ぶ
- NFTコミュニティが盛り上がっているか
- ファウンダーがコミットしているか
- ファウンダー(コミュニティ)の思想が合うか
- 企業や有名人のNFTプロジェクトに注意
これらを事前に調査することでNFT投資の失敗をなるべく避ける事ができます。
これらの条件を満たしている個人的におすすめしたいNFTアートは、MHS(My HERO Sidekicks)です。
- X2E-DAO admin
- X2E-DAO公認ブロガー
- ブログコンテスト主催
- MHSホームページ制作担当
・多くの取引手数料が無料!
・国内でも種類豊富な18種類の仮想通貨が取引可能!
・ダウンロード数、国内No.1(※)のアプリは使いやすいと話題!
などなど。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
必要な要素がしっかり揃っているCoinCheckが一番おすすめです!
NFTを始める前に注意することが2つあるのでお伝えしておきます。
- 投資は自己責任
- NFT詐欺被害に注意
NFT界は、DYOR(Do Your Own Reserch):”自分で調べて”という言葉があり初心者があることがわかると詐欺師が寄ってくる可能性があります。(初心者でなくてもかかることはあります)
あなた大事な資産を失う前にNFT詐欺の種類と対策についてあらかじめ勉強しておくことを強くお勧めします。


NFTアートの失敗しない選び方8選


NFTアートの選び方は、ひとつではなくこれから説明するいくつかを組み合わせることで失敗を避ける事ができます。
- NFTアート自体が好みか
- NFTアートが手を出しやすい価格か
- NFTアートの時価総額で選ぶ
- NFTアートのリスト率で選ぶ
- NFTコミュニティが盛り上がっているか
- ファウンダーがコミットしているか
- ファウンダー(コミュニティ)の思想が合うか
- 企業や有名人のNFTプロジェクトに注意
これらの7つの選び方を多く採用するほどより失敗の少ないNFTアート選びができるようになりますので
順番に解説していきますね!
1.NFTアート自体が好みか


正直僕は、NFTを始めるまでは、アートにお金を使ったことがありませんでした。
NFTアートを選ぶきかっけとして
- 話題性
- 有名人が買っている
- NFTアート自体がかっこいい
- 値上がりしそう
- 応援したい
これらがありますが、中でも最初はNFTアート自体がかっこいいが一番の決め手でした!
2.NFTアートが手を出しやすい価格か


CNPやAPPなどになると1ETHを超えるものも多いです。
これらは、17万円を超えてくるのでお小遣い制の方には厳しいですよね。



NFTってそんなに値段するんだね!
3万円くらいでしたらお小遣いを捻出して購入できる価格ではないかなと思います。それでも高いですけどね!
3.NFTアートの時価総額で選ぶ


- 流動性が高く、取引がしやすい
- チャートが安定している→長期保有しても安心
- 最新の情報が見つけやすい
- 時価総額=信頼性が高い
NFTの時価総額は、
時価総額=NFT発行枚数×最低取引価格
で計算されます。



NFTの発行枚数増やせばいいんじゃないの?
発行数量が上がっても時価総額は上がりません。
なぜなら発行数量が上がると、「希少性」が低下するからです。
その結果、市場価値が下がってしまいます。
つまり供給を増やしすぎても供給過多となり、価値は下がる、というわけです。
このように時価総額は、市場価格と発行数量のバランスで成り立っています。
https://nft-marketcap.jp/では、国内NFTの時価総額をランキングで見る事ができます。
4.NFTアートのリスト率で選ぶ




リスト率というのは、どれだけ売りに出されているかの割合になります。
例えば、10000点あるプロジェクトの内100点が出品されている場合は、リスト率1%と表示されます。
リスト率は、5%以下ですと低いかなという印象です。



リスト率が低いと何がいいの?
- リスト率が低い=売る気がないホルダーが多い
-
売る気がないということは、長期目線でNFTアートを応援してくれていることになる。
- 値上がりしやすい
-
リスト率が低いとそもそも売られている数が少ないので買いたい人が増えるとすぐに値上がりする。
5.NFTコミュニティが盛り上がっているか


NFTの運営コミュニティが盛り上がっているとNFTの価値に繋がるかというと
- NFTコミュニティの参加人数が多い
- コミュニティが色んなプロジェクトで盛り上がる
- NFTを自分たちの力で価値を高める事ができる
- 購入した自分たちのNFTは売りたくない
- 売り板に並ぶ量が減るので自然と価値は高まりやすくなる
こういった仕組みでNFTコミュニティの規模が大きいと応援や自らプロジェクトに携わりたい人数も増えてきますので価値が高まることが言われています。
当然ながら資金がないコミュニティは、長くは続きません。
- グッズ展開
- voicyの収益
- ブログ
- ふるさと納税
ですので今のうちにNFT以外の収益源を確保しているコミュニティが資金潤沢になりコミュニティを長く運営することができます。
6.ファウンダーがコミットしているか


ファウンダーとは、創設者のことです。さきほどコミュニティが強いNFTアートのプロジェクトを購入すれば間違いないと申しましたが、そのコミュニティの指揮をとるのがファウンダーという立場の方です。
- 新規参加者への返答を行う
- 毎日顔を出す
- DAO内で起きていることを把握しているか
- スペース、Voicyなどの音声発信を頻回に行う
- マネージャー、モデレーター達としっかりコミュニケーションが取れているか
- マーケティングを継続して行っているか
こういった点で評価することが大事です。
実際にファウンダーが常駐していないコミュニティは、やはり思想が伝わりにくいので盛り上がりに欠けているのが現実です。
7.ファウンダー(コミュニティ)の思想が合うか
あなた苦手な方が運営しているコミュニティのNFTを長い間持っていたいと思いますか?
お金が稼げればいいから関係ないのはわかりますが、NFTコミュニティは、ある程度コミュニティ内の向いている方向が
同じでないと上手くいきませんので、ファウンダーがどんな思想で活動(最終的に何がしたいか)などの意図をくみ取りましょう。
おすすめなのは、音声SNSなどで聞くことです。
気になるNFTコミュニティの
- VOICY
- Twitterスペース
に参加してみましょう。
8.企業や有名人のNFTプロジェクトに注意
企業や有名人が絡むNFTアートは、注意した方がいいかもしれません。
- 高いミント価格
- 多額の宣伝費用
- 非コミュニティ型
これらに当てはまるようなNFTアートは、盛り上がるのは最初だけです。
特に注意なのは、レストラン型コミュニティは危険です。
NFTアートを購入する人は、仲間ではなくただのお客さんなので短期勢しか入ってきません。
そして短期勢は、早めに売り抜けるので価格は下がる一方になりがちです。
初心者におすすめしたいNFTアートは、MHS!
上記で、失敗しないNFTアートの選び方について解説してきましたが、
今回は、すべての条件に当てはまるMHS(My HERO Sidekicks)をご紹介したいと思います。


- Founder aki社長
- 運営コミュニティ X2E-DAO
- MHSリスト率 1%
- 時価総額 国内7位
- フロア価格 0.16ETH
- 時価総額2億6千万円越え
- Opensea 世界トレンド3位
- 国内NFTランキング1位
- Twitterトレンド入り
- フロア平均価格 0.14ETH
1.NFTアート自体が可愛い


MHSは、X2E‐HEROESのSidekicks達をジェネラティブコレクションとしてリリースしました。
パーツがとても豊富でレイヤーがかなり多くこだわった作品です。
リリース時点では、「火の丸」「うるる」「クレイ」の3体のキャラクターで10000体でしたが今後は4体、5体とキャラクターの種類が増えていく予定ですのであきませんね!


今後は、『ロピ』と言われるキャラクターが追加される予定です。
2.人気NFTPJにしては、お手頃価格


是非1体手に取っておきたい銘柄の1つです。
国内の有名なPJの一覧で作成できる「UNIQ.cx」を使ってみてください。
もしくは、日本NFT情報局と言われるコミュニティでは、有名PJのフロア価格が一覧で表示されているので便利です。
いまなら無料で参加できるのでおすすめです。


3.MHSの時価総額


時価総額は、常に変動しますがMHSの価格自体は、安定しており0.15~0.2ETHの間で落ち着いているのでストレスなく持ち続ける事ができるNFTアートではないかなと思います。
4.MHSのリスト率
MHSは、全部で10000体あるのでそのうち70~100体しか売りに出ていないことになります。
ようするに売る気のないガチホ勢が多いということになります。
それだけMHSの将来性を見ている、運営なので売りたくないそんな風に思っている人が多いことになります。
5.X2E‐DAOが盛り上がっているか
X2E‐DAOに参加されている人数は、3200人です。他のコミュニティと比べて多くはないのですが、アクティブな人が多いのが特徴です。
なにせX2E‐DAOは、バーベキュー型(参加型)コミュニティなのでレストラン型ではありません。
- 自らプロジェクトをしたい
- 自分たちでNFTアートの価値を上げていく
- DAOらしい体験をしたい
こんな人はX2E-DAOが合うかと思います!
6.MHSのファウンダーがコミットしている


aki社長 公式SNS
MHSの運営コミュニティであるX2E‐DAOのファウンダーは、aki社長です。
aki社長は、
- ジャグリング世界記録保持者
- 3回M&Aビジネスを売却
- 現在2社のCEO
という26歳とは思えないすごいスペックの持ち主です。
aki社長自体は、顔出しもしていて本名もWikipediaに載っているくらいです。
NFTアートで、資金だけを集めて逃げるような詐欺も横行している中で身元が明らかになっているファウンダーが運営するMHSは、信頼性が高いと言えるでしょう。
そしてある程度資産があるので、もう頑張って稼がなくてもいいので時間があるのでDiscordにもよく顔を出されます。


MHSのユーティリティ


具体的にMHSを保有しているとどんなユーティリティ(メリット)があるのかご紹介します。
MHSは、販売時は当時では異例であったユーティリティやロードマップなしでリリースをしましたが、
ファウンダーの考えとしては、「ロードマップを出しておいて出来かったらガッカリ感を見せてしまうからダメ」ということを言われています。
とはいえMHSは、リリースした後にユーティリティを増やしている最中なので新たなユーティリティ発表の前にお迎えしておく事をおすすめしたい。
現在発表されているユーティリティはこちらです。
- 10体保有でNTS会員になれる
- 3体以上のホルダーは、講演会への参加券になる
- X2Eヴィランズの優先購入権(AL)をGETできる
10体保有でNTS会員になれる




NFT投資家のニックさんが世話人を務めるNTSでは、インフルエンサーがいないためポジショントークなしで話せるため他のNFTサロンとは異なります。
そしてNTSに入っていると他のPJのNFT情報が一括で見れるでAL集めで消耗しません!
下記では、現在主流のNFT投資サロンの比較をしているのでご参照ください。
NMO | ICL | NTS | |
---|---|---|---|
参加費 | NMOの購入 2ETH~ | 98,000円(買切り) | MHSの購入 10体(1.5ETH)~ |
参加方法 | NFTの購入 毎月22日新規発行 | ・クレカ決済 (αコミュニティには、特定のNFT所持が条件) | NFTの購入 |
AL(WL)配布 | |||
対象 | 中級者向け | 上級者向け | 初心者・中級者向け |
会員数 | 241名 | 約2500人 | 約130名 |
参加リンク | NMOへ参加 | ICLへ参加 | NTSへ参加 X2E-DAO内 |


MHS3体以上のホルダーは、講演会への参加券になる


第1回は11/24に開催されました。ゲストはクラウドワークスCEO 成田修造さん(@shuzonarita)でした。
会員制講演ならではの普通では聞くことができないビジネスの話を生で聞くことでき、誰でも質問可能という素晴らしい機会を設けていただきました。
今後も定期的に限定講演会を開催しますのでお楽しみに!
X2Eヴィランズの優先購入権(AL)をGETできる


X2Eヴィランズは、X2E-DAOファウンダーaki社長によるX2E-HEROESの2次創作という位置づけになります。
MHSで課題となったウォレット分散をするなど完璧なNFTプロジェクトとして成功させるべく立ち上がりました。
真の敵は自分自身…
自分を救えるのは自分だけ、あなたが思う敵は本当に敵ですか?
自分が変われば、きっと世界は変えられる
真の敵は自分…さぁ、戦おう!
X2E-VILLAINSの立ち位置


- 本家X2E-HEROESの相棒(Sidekicks)のジェネラティブコレクション⇒MHS
- X2E-HEROESのヴィランバーション⇒X2E-VILLAINS
X2E-VILLAINSを優先購入する方法


NFT投資の利益を出す方法として一番再現性があるのは、優先購入権(AL)をGETすることです。


X2E-VILLAINSの優先購入権がGETできるイベントをご紹介してきましょう。
- aki社長のVOICY企画
- リア友紹介キャンペーン
- ガチホ勢には福きたるキャンペーン
- MHSの3体以上保有者にAL
- 音声toミント
1.aki社長のVOICY企画


- aki社長のVoicyの感想を感想リツイートすると、毎日WL当選の可能性があります。
- 開催日:毎日1名様にWL配布
- aki社長からのTwitterのDMをもって当選となります。
- Villains SOUL①を配布
- aki社長VOICYプレミアムに参加することで毎月VILLAINS SOUL①をプレゼント(重複可能)
- 月額980円のプレミアム会員に参加
- 月末に応募フォームへ入力
- Villains SOUL①を配布
2.リア友紹介キャンペーン


『NFTに興味はあるけど触ったことがないリア友』をX2E-DAOに招待してもらう企画です。
- 招待されたリア友さんには X2E-VILLAINSのAL VILLAINS SOUL ZEROをプレゼント
- 条件 紹介人数は1人2名まで (admin,manager,HERO,Villains運営陣は無制限に紹介可能)
- 期間 12月27日~1月10日までに招待
- 紹介キャンペーン対象者
Villain’sSoul ① Villain’sSoul ② Villain’sSoul ③
- リア友キャンペーン会場にリア友さんを招待
- リア友さんに『友達紹介』とコメントしてもらう
※どなたからの紹介かもメンション付きで記載をよろしくお願いします - ロール付与→Googleスプシにて管理
3.ガチホ勢には福きたるキャンペーン


MHSを初期ミントからガチホしている方を対象にX2E Villansの優先購入権(AL)をプレゼント!
- 本キャンペーンでのガチホとは初期ミントから1回も販売していないことを指します。
- Giveawayや保管用ウォレットへのTransferはガチホとして扱います。
- ALとしてVillans Soul1を付与します。
- 運営が手動で確認します。AL付与までお時間をいただきます。
4.MHSの3体以上保有者にAL
いつかのタイミングでスナップショットが撮られるのでそれまでに早めに手に入れておきましょう。
5.音声 to ミント


- 抽選でVillain Soul❶✖︎5名
- 参加者全員にVillain Soul Zero
- 締切:2023年1/9(月曜)23時59分
NFT投資の始め方 5ステップで解説


1.国内取引所で口座開設する
開設方法が知りたいという人は下記の記事を参考に進めてくださいね。
・多くの取引手数料が無料!
・国内でも種類豊富な18種類の仮想通貨が取引可能!
・ダウンロード数、国内No.1(※)のアプリは使いやすいと話題!
などなど。
※ 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
必要な要素がしっかり揃っているCoinCheckが一番おすすめです!
2.イーサリアムを購入する
イーサリアムは、コインチェックの販売所で購入することになります。
事前に日本円を入金しないといけません。上記の記事で紹介しているので戻ってみてくださいね。
- ETHを選択
- 購入する量を入力
- 交換する通貨は、JPY(日本円)
- レートと合計が良ければ『購入』


3.仮想通貨ウォレットMetaMaskをインストールする
OpenseaでNFTで購入するには、一度仮想通貨ウォレットMetaMaskをインストールし、そこへイーサリアムを入金する必要があります。
MetaMaskは、chromeの拡張機能で追加することができます。
インストール方法は下記で解説しています。


4.MetaMaskにイーサリアムを入金する
MetaMaskへイーサリアムを入金(送金)していきたいと思います。
流れはこんな感じです。
- コインチェックへログイン
- 暗号資産の送金を選択
- 送金する通貨、アドレス、金額を入力
- 申請内容の確認
暗号資産の送金を選択
コインチェックへログインし、ホーム画面から暗号資産の送金を選択。(デスクトップ)


スマホアプリの場合、アカウント→FAQ/お問い合わせ→暗号資産の送金
送金する通貨、アドレス、金額を入力


送金する通貨→イーサリアム
宛先(アドレス)→Metamaskからコピペ
送金額→送りたい金額


申請内容の確認


送金額と送金手数料の合計金額の最終確認を終えたら、2段階認証コードを入力後申し込みを確定します。これで以上です。
5.OpenseaでNFTを購入する
それでは、OpenseaでNFTを購入していきます。
Openseaは、デスクトップ版の方が使い勝手がいいので推奨します。
CNP販売公式URL:https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners
MHS販売公式URL : https://opensea.io/collection/my-hero-sidekicks


MetaMaskを接続しパスワードを入力してログインします。
今回は、MHSを例に購入していきたいと思います。








購入完了
Min Bidはオークションタイプの購入方法なので、すぐに購入したい方は、左の『Buy Now』にチェックを入れるとオークションを除くNFTが表示されます。
- Buy Nowに✔をいれ、low to highへ変更する
- Buy Nowを押して購入
- ✅をいれる complete purchaseクリック
- MetaMaskが開き「確認」をクリック。購入完了
デザインが気に入ったものを購入する場合は、安いもの順にソートはしなくても大丈夫です。
NFTが購入できたかを確認するには、Opensea上の『Collected』で確認できます。


まとめ
今回の記事では、
- NFTアートの失敗しない選び方8選
- おすすめのNFTアート「MHS」
について解説してきました。
簡単に選ぶのであれば
- NFT投資サロンなどで人気のあるNFTアート
- インフルエンサーが推しているNFTアート
これらの勝率が今のところ一番高いかと思います。ただそのインフルエンサーの発信は必ずポジショントークであることを踏まえて物事を捉える事が重要になってきますので振り回されないように注意です。
この記事を書いた僕自身は、X2E-DAOのadminですのでMHSを推すのは当然でありポジショントークでもあります。
MHSのようなNFTアートはたくさんあり「どうやって結局選び方がわからない」となって場合は、まずコミュニティに参加してみてファウンダーの思想が自分に合うかで判断するという方法もありかと思いますので試してみてください。では!
コメント