NinjaDAO クリプトリテラシー検定初級の答え

  • URLをコピーしました!
こんな人にオススメの記事
  • 仮想通貨、DeFi,NFT、WEB3.0、ブロックチェーンなどの知識を深めたい
  • クリプトの知識レベルを確かめたい

みなさんこんにちは!

NinjaDAOというコミュニティで作られたクリプト検定が無料で受験できることを知っていますか?

自分のクリプトに関する知識レベルを確かめるために気軽に受験することができます。

『クリプト検定を試しに受けてみたい。』

『無料でNFTが手に入るなら受けてみようかな。』

『一度受験したけど、たまたま合格して理解していないから解説が欲しい。』

こんな風に悩んではいませんか?

結論から言いますと、Crypto検定は、受験前の準備からNFTを向け取るまでが検定である”言ってもいいでしょう。

ようするにテストに合格~NFTを受け取るには、MATICを所持していないといけなかったり、Metamask(仮想通貨ウォレット)も必要になってきます。

それらのすべてこなせて初級の合格となります。

初級とはいえ、初めてのNFTを手に入れる達成感も味わえるので是非みなさんも受験しましょう。

今回の記事では、

  • NinjaDAO Crypto検定とは?
  • NinjaDAO Crypto検定でNFTをGETしよう
  • NinjaDAO Crypto検定の受験方法
  • NinjaDAO Crypto検定初級の解答解説

について解説していきたいと思います。

目次

NinjaDAO Crypto検定とは?

あの有名な『イケハヤ氏』が運営する自律分散コミュニティ『NinjaDAO』で受けることができるCryptoに関する検定です。

出題内容は、

法律、セキュリティ、暗号資産、ブロックチェーン、NFT、DeFi

これらが中心で、普通にテレビだけを見ている生活をしている人は一切かかわることのないジャンルなので新鮮で面白いです。

初級、中級、上級(未公開)の3つのレベルがあり、12問中8点以上の正解で合格することができます。

Crypto検定を受けるメリットは?
  • 無料で受験できてCryptoに関する知識が深まる
  • Crypto検定は、何度でも受験可能
  • NFT(合格証明)が無料でもらえる

Crypto検定を受けるために必要なもの

  • ウォレットの作成(Metamask)
  • MATIC(NFT受け取りのため)

NFTを受け取るには、ウォレットを接続した状態でCrypto検定を受ける必要があります。

合格後NFTが配布されますが、無料で手に入るのですが、受け取り手数料は無料では、ありません。

Polygonネットワークでの受け取りになるのでMATICが日本円で数円必要になります。

とはいえ、数円なのでほぼ無料と言ってもいいでしょう。

Metamaskのインストール方法は、下記で解説しています。

あわせて読みたい
NFT始めるならメタマスク(MetaMask)は必須!インストール方法の解説 MetaMaskからNFTを抜かれる被害を後を絶たないようですので、MetaMaskでNFTを管理するための注意点を書いたので是非参考にしてください。

NinjaDAO Cypto検定でNFTをGETしよう!

雛之丞ブロンズNFT

Crypto検定に合格すると、初級(ブロンズ)、中級(シルバー)、上級(ゴールド)『CryptoNinja』のキャラクター「雛之丞」(ひなのじょう)がデザインされたNFTを無料でもらうことができます。

以前は、初級(ブロンズ)NFTをGETすれば、NinjaDAOのCrypto‐Univ(クリプト大学)にはいれたのですが、現在は、見当たりません。

今受けれるのは、初級、中級のみとなっています。

中級になるとすごくレベルが上がるので注意です。

NinjaDAO Crypto検定の受験方法

Crypto検定受験資格の詳細
  • 初級(ブロンズ)…8/12点以上で合格
             ウォレット接続しなくても受験可能(接続すればNFTをGETできる)
             再受験は、1日後に可能
  • 中級(シルバー)8/12点以上で合格
             ウォレット接続しないと受験不可
             再受験は、3日後に可能

Crypto検定の受験方法を解説していきます。

「Crypto検定の受験はこちら!」をクリックするとProject GALAXYの画面に切り替わります。

続いて『Connect Wallet』をクリックし、Metamaskで接続します。

Crypto検定の受験方法 
Metamaskと接続

初級をクリックすると下の方にリンクが押せるのでクリック。

リンクをクリック。

ここでもウォレットを接続します。

ウォレットを接続しないと何度でも受験可能ですが、NFTを受け取ることができません。

最初は、3回ウォレットを接続なしで受験し勉強してから本番をうけるようにするのがおすすめです。

NinjaDAO Crypto検定 初級の解答解説

参考までに初級の回答集を乗せておきます。

ひらめき猫
ひらめき猫

よっしゃ!答えあるなら余裕で合格できるじゃん!

はやく特別なNFTを売ってもうけてやる!

こんな風な邪な考えの方は、いつまで経ってもCrypoに詳しくなりませんのでそういった使い方は、おすすめしません。

ちなみにもらえるNFTは、ほぼ金銭的価値はありません。

あくまで『Crypo検定にアクセスするのがめんどくさいけど練習問題を解きたい』という人向けの回答集になるのでそういった使い方をしていただくと嬉しいです。

ガス代について

正解
・複雑な取引ほどガス代が高い
・トランザクションにかかる手数料は「ガス代」と呼ばれる。

送金、OpenSeaでNFTを購入などすべての取引にガス代がかかってくるよ。

ガス代は、手数料のようなものであり、ユーザーである程度値段設定できるので多く払えば短時間で送金可能。
世界中で同時に取引をされたときに、手数料を多く払った人ほど優先して処理をされるしくみになっています。

DeFiについて

正解(不適切なもの)
・APYを365で割ったものが日利である

APY(Annual Percentage Yield)年換算利回り

APR(Annual Percentage Rate)年換算利率

難しく言っているけど、単利と複利がわかれば理解できるね!

APY(単利)APY(複利)の違いを覚えておきましょう。
単利は、元本100万円年利10%で1年後には、110万円になります。2年目は、元本に10%に利率で220万円になります。
一方、複利は元本100万円年利10%で1年後には、110万円。ここまでは同じですが、2年目からは、110万円に10%に利率なので、221万円になります。

正解(不適切なもの)
・AMMでは、自動化プログラムによって板取引がされている

AMM=Automated Market Makerの略称。AMMは、全てのトレードが自動化されていて、ガス代の低下を抑えるのには良いシステムです。
マーケットメイカーは人間が操作することを板取引と言う。

NFTについて

正解
・1.BAYC 2.Pudgy Penguins 3.CryptoPunks 4.CryptoKitties

OpenSeaのランキングTOP10には、覚えなくてもいいが目を通しておこう。

OpenSea アートランキング2022年3月
正解(不適切なもの)
・NFTとは代替できないトークンのことで、アルトコインはNFTではないがビットコインはNFTである

アルトコイン(ビットコイン以外のコイン)もビットコインもNFTではありません。

NFT(Non Fangible Token)とは、デジタルデータにシリアルがふられた唯一無二の存在で、アート、写真、音楽、ゲームの土地など多岐にわたる。

ブロックチェーンについて

正解(不適切なもの)
・Polygonネットワークから国内の取引所にETHを直接送金した
・PolygonからSolanaにメタマスクでETHを直接送金した

すごくわかりやすい図があったのでお借りしました。

Polygonを国内取引所に送金するには、ブリッジで一度イーサリアムに変えてからイーサリアムネットワークで送金することになります。

出典:【GOX注意!】Polygon上のETHを日本円に換金する方法

またPolygonからSolanaにメタマスクでETHを直接送金は、できずにブリッジで資金移動させる必要があります。

暗号資産について

正解(不適切なもの)
・インターネットに接続されているウォレットを「コールドウォレット」、インターネットに接続されているウォレットを「ホットウォレット」と呼ぶ

・ホットウォレットは、インターネットに接続されているウォレットの事で、暗号資産のリアルタイムでの送金や取引をできる反面、ハッキングリスクなどが懸念されます。

・コールドウォレットは、インターネットと切り離されたウォレットの事で、紙に秘密鍵を書いて保管する『ペーパーウォレット』や、安全な外部デバイスで保管する『ハードウェアウォレット』などがあります。ホットウォレットと比べて安全ですが、現実での紛失などに気をつけないといけない。

正解(不適切なもの)
・Bitcoin開発者のサトシナカモトは日本人である

P2Pを実現した日本人は、金子勇。

○○Fiについて

正解(不適切なもの)
・SocialFiとは、高齢者や障碍者への福祉、まちづくりなど地域や社会が抱える課題を解決するためのビジネスの手法を活用することである

SocialFiは、NFTマーケットプレイス、収穫農業プラットフォーム、メタバースアバターなどが含まれる。

セキュリティについて

正解
・もし間違えて送金したら、誰にも取り消すことはできない。

・自分で送金先を間違えて仮想通貨を失うことをセルフGOX(造語)といいます。

コイン送金の操作後でも、コインの送金履歴上で送金処理が完了していなければ、キャンセル処理が可能です。
一度トランザクションIDが発行され送金処理が完了している場合、送金のやり直しやキャンセル、返金などにつきまして、 対応いたしかねますのでご注意ください。(アドレス間違い、メモ未入力などの入力不備を含む)

コインチェック

処理されていたら時すでに遅しか。。

法律について

正解(不適切なもの)
・商品の販売は、通常、消費税の課税取引であるが、暗号資産の譲渡は消費税の課税対象ではない。
・購入した商品の代金を、含み益のある暗号資産で支払った場合には法人税の納税が発生する場合がある。

その他クリプト関連

正解(適切なもの)
・アルゼンチンでは、2021年にビットコインを法定通貨とした。

テスラは、ビットコインのマイニングが、環境に悪いことが判明した際にビットコイン決済でのテスラ車の購入を停止した。

推定では、Bitcoinのネットワークは、クウェートが1年間に排出するのと同程度の炭素を大気中に排出している。

まとめ

今回の記事では、

  • NinjaDAO Crypto検定とは?
  • NinjaDAO Crypto検定でNFTをGETしよう
  • NinjaDAO Crypto検定の受験方法
  • NinjaDAO Crypto検定初級の解答解説

について解説してきました。

追記で、NFTを手に入れる手順も順次アップしていきますのでしばらくお待ちください。では!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

X2E‐DAOのadmin/公認ブロガー/ブログコンテスト主催/CryptoNaviライターをさせていただいておりますジェイコです。
NFTに関するブログで発信していきます。
・Crypto-Naviライター
【MHS Opensea】https://opensea.io/ja/assets/ethereum/0x5b7a317a300699531ca4673473b84b6a7cbbc294/5032

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次