
みなさんこんにちは!
最近僕は、観葉植物のビカクシダという植物にどっぷりはまってまして、珍しいのかあまり日常生活ではみかけないので、たまに見つけると嬉しくなってしまいます。
今回は、関西でビカクシダが見れそうな植物園を探していたところ、
兵庫県加西市にある兵庫県立フラワーセンターというところにいってきました。
幼少期に行ったことあるはずなのですが、まったく記憶にないので始めてみたいな感じでした。
是非関西で、植物園立派なビカクシダが見たい人は、行ってみてください。
アクセス
- 開園時間 9時~17時
- 休園日 毎週水曜日
- 入園料 一般 500円
70歳以上 250円
高校生以下 無料 - 住所 〒679-0187 兵庫県加西市豊倉町 飯森1282-1
なんでここに行こうと思ったのかというと、ネットの画像で1枚だけビカクシダ移っている写真をみたから絶対ここには、おると確信していきました。
想像以上にもビカクシダはたくさんあり、満足できました。
園内マップ

園内マップこんな感じで、かなり広大な敷地面積をほこるフラワーセンターになる。
地図下の無料駐車場に車を止めて入園ゲートの券売機でチケットを購入する。
大体そーいうところは、窓口におばちゃんがいるはずなのに、フラッと歩いてきたスタッフに
「どうぞ~♪」って感じでパンフレット渡されました。
受付嬢を兼務している感じでした(笑)
今回は、7月の真夏日にいったので園内全部は回らずにビカクシダがいるであろう温室のエリアだけ行きました。
ビカクシダ写真集

これが一番最初のビカクシダ、チランジア(エアープランツ)と一緒に吊られていました。
こちらはビカクシダ・グランデ2連発



これはなんでしょうか。アルシコルネかな?もーわからん(笑)
葉っぱが白くないのでビーチーではないよなぁ。

群生しまくっている株発見!1株でいいからいただけないでしょうかねー(笑)
一体ここまで大きくなろうと思うとどれだけの年月がかかるんでしょうか。

これは、さずがにビーチーでしょうか(笑)自信ありませんが、、
うちにもいるビーチさんこんな大きくなってくれたらうれしいな!!
その他の植物

エアープランツゾーン!
最近は、100均とかでも売っている土なしで育つ不思議な植物。
部屋にあるとお洒落ですよね。
僕は、キセログラフィカが今欲しいんですけど、案外値段しますよね。


温室に入るとまず待ち構えていたのは、ヘゴニアという花!
このエリアはすごい映えるように力を入れられていました。


食虫植物ゾーンも充実しておりました。ウツボカズラめっちゃいてちょっと不気味でした(笑)
家に欲しいとは思いません(笑)
まとめ
関西でビカクシダの大株を見ることのできるスポットはあまりないと思ってましたが、熱帯系植物を展示してある温室があれば、一回行ってみるとビカクシダがいるかもしれませんね。
大阪なら鶴見緑地公園がよさそうですね。
コメント