- タイタンハンターズで稼いだけど暗号資産関連の確定申告って難しそう
- 稼いでも税金の計算が難しそうだから始められない
こんな風に悩んではいませんか?
結論を先に言いますと
- タイタンハンターズに必要なTITAを購入する際
- CHESTガチャ・装備をNFT化する際
- クレームした際(GTITA→TITA)
- ステーブルコインにスワップ
- 日本円に戻す
- マーケット機能によりNFTを売買する際(未実装)
これらのポイントを抑えてこまめに記録しておくことが重要です。
この記事の内容を理解していると他のP2Eなどにも応用できますので是非覚えていってください。
今回の記事では、
- 【TITAN HUNTERS】タイタンハンターズで仮想通貨が儲かったら確定申告はすべきなのか?
- 仮想通貨の税金って本当に50%くらいかかるの?
- 仮想通貨取引で税金が発生するタイミング
- NFTについて税金が発生するタイミング
- 【TITAN HUNTERS】タイタンハーンターズについて税金が発生するタイミング
- なるベく節税する方法は?
- 【TITAN HUNTERS】タイタンハンターズの取引履歴の見方
- 【TITAN HUNTERS】タイタンハンターズの確定申告を楽にする方法
について解説していきます。
今回の話は、すべて個人の話なので法人の話ではありません。
あとは著者は、税理士ではないので詳しくは、プロに問い合わせてみてください。

TITAN HUNTERSタイタンハンターズで仮想通貨が儲かったら確定申告はすべきなのか?
確定申告が必要なパターンはこの3つ
- 年収2000万円以上の場合
- 給与所得以外の収入が合計で20万円を超える場合
- 2か所以上から給与を受け取っている場合、メインではない方の給与と仮想通貨の所得を合わせて20万円を超えた場合
所得税は、20万円以下であれば必要ないが、住民税の申告は必要であると考えていいでしょう。
一般的に
『給与所得以外の収入が合計で20万円を超える場合』に当てはまる人が多いはずです。
TITAN HUNTERSでの利益は、プレイ20日時点で3万円くらいでているので、このまま続ければ20万円は、超えそうな勢いですね。
まぁそれも$TITAの価格次第なんですけどね。
TITAN HUNTERSタイタンハンターズは、海外取引所を経由するから確定申告必要ない?

TITAって海外の取引所でしかSWAPできないから確定申告は必要ないんじゃ?



世界中どこでも稼いでも納税しないといけないよ。
国税が本気を出せばすぐにばれることなので良からぬ事を考えないようにね。
日本の居住者である以上は海外取引所分も含め確定申告する必要がある。また、バイナンス(Binance)等の海外取引所に対し入出金処理をする際には、海外に銀行口座を保有していない以上は、日本の国内取引所を経由してビットコイン等の仮想通貨で送受金を実施する必要があります。したがって、日本の税務署(国税庁)からすると、バイナンス(Binance)等の海外取引所での運用成績自体は不明だったとしても、海外取引所と国内取引所との間におけるビットコイン等の仮想通貨による送受金については税務調査官の白日の下に晒されているということです。
引用:佐川洋一税理士事務所
仮想通貨の税金って本当に50%くらいかかるの?
仮想通貨に対する税金のイメージって50%くらい持っていかれるみたいに思っていませんか?
それは、間違いです。
結論から言いますと、4000万円以上の所得があるお金持ちにしかかかりません。
実際は、住民税がプラス10%されるので4000万円以上の人は、55%に値します。
大抵の人は、20%や23%くらいに収まるのではないでしょうか。


こちらの表を見ていただくと、所得毎に税率が変わってくることが書いてあります。
仮想通貨は、雑所得に分類される


暗号資産は雑所得として給与所得に総合課税されます。
給与所得600万円とは、別に仮想通貨の所得が200万円ある場合、合わせて800万円の所得になります。
この場合は、695万円までの95万円に20%の所得税率がかかり、800万円までの105万円には23%の所得税率がかかることになります。
これに更に住民税10%を足したものを確定申告で税金を払わなければなりません。



なんで所得税の計算は800万×0.23(税率)−控除じゃないの?



累進課税には、単純累進課税と超過累進課税の2種類があるんだけど、所得税は超過累進課税が適応されるよ。
単純累進課税だと800万円×0.23(税率)でいいんだけど、超過累進課税の場合は、超過している金額に税率が発生するから優しいんだよ。
累進課税
- 単純累進課税
- 超過累進課税(所得税)
国税庁によって今後所得の区分が変われば、税負担は減る可能性があるので期待したいですね。
仮想通貨取引で税金が発生するタイミング
- 仮想通貨を円に戻した時(利確)
- 仮想通貨で商品やサービスを購入した時
- 仮想通貨を他の仮想通貨に交換した時(BTCからETHに変更するなど)
- マイニング・ステーキング・レンディングで仮想通貨を取得したとき
- ハードフォークによって新しい通貨を取得したとき
- 第三者間でやり取りがあるとき
- ボーナス・エアドロップで報酬が配布されたとき
NFTについて税金が発生するタイミング
- 購入
- 売却
- 販売
この3パターンですが、利益が出た場合のみに税金がかかってきます。
NFT購入に税金がかかるパターン
1ETH(10万)が1ETH(100万)に値上がりし、100万円のNFTを購入した際は、値上がりした90万円分に税金が発生します。
NFT売却に税金がかかるパターン
1ETH(100万円)でNFTを購入した際は、1.5ETH(150万円)まで値上がりした時に、売却しました。この場合含み益50万円に税金が発生します。
NFT販売に関しては、販売利益に税金が発生します。
【TITAN HUNTERS】タイタンハンターズについて税金が発生するタイミング
- タイタンハンターズに必要なTITAを購入する際
- CHESTガチャ・装備をNFT化する際
- クレームした際(GTITA→TITA)
- ステーブルコインにスワップ
- 日本円に戻す
- マーケット機能によりNFTを売買する際(未実装)
タイタンハンターズに必要なTITAを購入する際
$TITAを手に入れる際は、BNBからTITAへバイナンスでスワップする方法が一般的ですが、
あなたがBNBを手に入れたタイミングからTITAへスワップする際までに値上がりしていると、含み益に税金が発生します。
スワップする方法はこちら
スマホで簡単!バイナンス(Binance)でBTCをBNBに交換しよう。
BTC→BNBをBNB→TITAに置き換えて読んでください。
CHESTガチャ・装備をNFT化する際
タイタンハンターズでは、NFT装備を手に入れるCHESTガチャというものがありますが、最低1800TITAからガチャを引くことができます。
この際にも、TITAを手に入れた時から値上がりした後にガチャを引くと税金が発生します。
装備をNFT化も同じで、コモン装備であれば400TITAでNFT化できますが、1TITA=10円の時に400TITA(4000円)購入し、その後1TITA=20円に値上がりした時に、400TITA(8000円)で装備をNFT化すると4000円に対して税金が発生します。($TITAを初回購入しかしていない場合。)
TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ) で効率よく仮想通貨を稼げる方法は?400TITAでNFT化
- 移動平均法
o 仮想通貨を購入するたびに、平均単価を算出する方法 - 総平均法
o 基準期間全体(1月1日~12月31日)の購入金額合計を購入数量合計で割って平均単価を算出する方法
個人で確定申告する場合は、基本的に総平均法を使って計算しますが、年末にしか計算できません。
クレームした際(GTITA→TITA)
G-TITAはゲーム内通貨であって仮想通貨ではありません。
Claim(出金)して初めて仮想通貨$TITAへ交換され損益を出すことができます。
出金したタイミングのTITAの価格×TITAの数量で金額を出すことができます。
10円×4000TITA=40000円
この金額にももちろん税金が発生。
ちなみに4000TITA以上集めてからクレームするのが一番手数料がかかりません。


ステーブルコインにスワップ
出金したTITAは、そのままでもいいのですがステーブルコインにスワップしておいた方が安心かと思われます。
1TITA=10円の時に4000TITA(40000円)をクレームし、1TITA=20円の時に4000TITA(80000円)をステーブルコイン(USDC,USDT)にスワップすると40000円に含み益に税金が発生します。
ステーブルコインとは安定した価格を実現するため、米ドルや金などの安定した資産と連動(ペック)するよう設計された仮想通貨のこと。
実質ドルをもっているのと同じような扱い。もちろん崩壊リスクはあります。
日本円に戻す
最後に一番わかりやすいTITAやステーブルコインを日本円に戻すときですね。
TITA→BNB(海外の取引所)→BTC(国内の取引所)→円
順番に交換していく際に利益が出れば税金が発生します。
ですので通貨の価格が変動するといちいち税金が発生するので一気に変えてしまうのが良いかと思います。
マーケット機能によりNFTを売買する際(未実装)
なるベく節税する方法は?
必要経費がおおいほど節税できるので何が経費になるか知っておきましょう。
事業所得などであれば、交際費や会議費なども経費として認められますが、
雑所得に分類される仮想通貨は、
『(TITAN HUNTERSで)稼ぐために必要な金額のみが経費として認められる』
ということになります。
ということは、
- 入出金手数料
- CHESTガチャ
- NFT化
- ガス代(手数料)
などになります。いずれにせよ金額としては少ないので大した節税にならないことはお判りいただけただろうか。
タイタンハンターズでの収益ー経費=課税所得 という計算になるので経費の部分が大きいほど課税される所得税は減ることになります。
TITAN HUNTERSタイタンハンターズの取引履歴の見方



経費にかかる取引金額なんて覚えてないよ。



大丈夫!すべて見返せるから安心して<
- コインチェックには、取引履歴のレポートを一覧で見ることが可能
- TITAN HUNTERSは、バイナンススマートチェーン上にあるNFTゲームなのでBSCscanでトランザクション(取引)の確認が可能
国内取引所がコインチェックの場合
コインチェックでは、取引履歴から年間の取引をCSVレポートで確認することができます。
ここでは、BTCやETHなどをTITAに交換するまでの間にどれだけ含み益を出たか確認するために見ることになります。


BscScanでTITAN HUNTERSにかかった費用を確認
https://bscscan.com/ ←こちらからアクセスもしくは、メタマスクからも
『アカウントをエクスプローラーで表示』をクリックすることで開くことができる。


『BEP20 Token Txn』の中にTITAN HUNTERSにどれだけTITAを使用したかの記録が残っているので
いつでも見返すことができます。


『Txn Hush』をクリックすると詳しい内容が確認できます。


この上の例ですと
- Pancakeswapで700$TITAを104$USDTに交換したことがわかる
- カッコ内の価格は、リアルタイムなので取引された時間の価格ではない。
- 20日前のApr-30-2022 07:43:08 AM +UTCのTITAに価格で計算
僕が良く使っているのは、Coinmarketcapというサイトです。
Apr-30-2022 07:43:08 AM +UTCは、日本時間に直すと2022年4月30日 16時43分になります。 9時間足すと日本時間に戻せます。
カレンダーマークで過去の日付を選択し、『Continue』をクリックします。


日付が間違いないことを確認します。レートは1TITA=19.5円ですね。


僕の場合は、
- 1TITA=8.14円の時に2500TITA(20370円)を購入
- 1800TITAをCHESTガチャへ使用
- 1TITA=19.4円に値上がりしたので残り700TITA(7876円)を104USDTへ交換
TITAからUSDTに交換したのはもちろん利確したことになるので税金が発生することになります。
TITAN HUNTERSタイタンハンターズの確定申告を楽にする方法
結論は、エクセルやスプレッドシードですべての記録を残しておく事が大事です。
これで年度末に焦らなくても済むので絶対しておくべきです。
実際僕も毎日どれだけの
- TITAの稼ぎ
- レート
- 円換算
- クレーム(出金額)
- ステーブルコインに交換
をエクセルに残すようにしています。
GTITAかTITAにクレームしないと税金は発生しませんが、もし税務調査が入った時に
いついつにどれだけ稼いだかを解答できるようにするためにも毎日記録を残すようにしています。
TITAにレートは、その日の終値のレートで計算するようにしています。


まとめ
今回の記事では、
- 【TITAN HUNTERS】タイタンハンターズで仮想通貨が儲かったら確定申告はすべきなのか?
- 仮想通貨の税金って本当に50%くらいかかるの?
- 仮想通貨取引で税金が発生するタイミング
- NFTについて税金が発生するタイミング
- 【TITAN HUNTERS】タイタンハーンターズについて税金が発生するタイミング
- なるベく節税する方法は?
- 【TITAN HUNTERS】タイタンハンターズの取引履歴の見方
- 【TITAN HUNTERS】タイタンハンターズの確定申告を楽にする方法
について解説してきました。
TITAN HUNTERSの税金がかかるポイント
- タイタンハンターズに必要なTITAを購入する際
- CHESTガチャ・装備をNFT化する際
- クレームした際(GTITA→TITA)
- ステーブルコインにスワップ
- 日本円に戻す
- マーケット機能によりNFTを売買する際(未実装)
NFTゲームでは、何かをするたびに税金がかかる仕組みにがっかりしますが、
TITAN HUNTERSでのポイントを押さえておけば今後他のNFTゲームにも応用できることは間違いないのでしっかり理解しておいてださい。
税金の問題でなかなかNFTゲームを始められていなかった人は、これで少しは問題解決できたのではないでしょうか?
TITAN HUNTERSの始め方についてはこちらに載せておきます。




皆さん良いNFTライフを!では!
コメント