
みなさんこんにちは!
サーフィン初心者の皆さん。いよいよ短い秋も終わり極寒の冬がやってきますが、
もちろんうまくなるには、真冬も海に入るのが真のサーファーですよね。
しかし、

どれくらいの海水温になったらウエットスーツを冬用に買えたらいいのかわからないよ!
グローブとかもいるってゆうよね。
初めての冬だし、いつウエットスーツを買えばいいんだろう。。
こんな風に、冬用に切り替えるタイミングで悩んではいませんか?
僕もサーフィンを始めて、最初の冬は、タイミングがわからず、11月でもジャーフルではいって凍えていたことはありました。
体温があがると、サーフィンに集中できませんし、動きもおのずと悪くなるものです。
自分の一番良いコンディションでするために、冬用ウエットスーツに切り替えるタイミングは、とても大事です。
以前に冬サーフィンにメリットについて書いた記事がありますので、是非ご覧ください。
今回の記事では、
- 海水温度について
- 冬用ウエットスーツ(セミドライ)はいつ買う?
- 冬用ウエットスーツには、何℃で変える?
- 日本地域別の海水温
について解説していきたいと思います。
海水温度について

海水温は、大気温により2か月遅れて変化する。とよく言いますが、実は年間を通して当てはまる訳では、ないみたいです。
結果をいいますと、2か月遅れる月もあれば、そうでない月もあるということみたいです。
1〜6・12月は2か月遅れの海水温
7〜9月は、気温に比例して海水温が上がる
10〜11月はなんともいえない
確かに、真夏の海水温が一番高いのは海に入ってて実感します。
2か月遅れる説があっているなら、10月が年間で一番水温が高いことになりますもんね。
冬用ウエットスーツ(セミドライ)はいつ買う?
夏の終わり。8月か9月くらいには、購入しておいた方がいいでしょう。
吊るし(既製品)であればすぐに届きますが、セミドライは、セミオーダーやフルオーダーされる方の方が多いのでどうしても注文から商品到着まで1か月以上かかってしまいます。
ですので、夏の終わりくらいから考えておくのがベストでしょう。
冬用ウエットスーツには、何℃で変える?
みなさんお悩みの変える基準ですが、地域によって時期はかなり異なりますが、水温や気温で判断してもらえれば間違いないと思います。
僕のイメージですが、11月後半くらいの水温18℃くらいの時ですでに足がかじかんでいた記憶があります。
寒がりの人は、早めにセミドライに切り替えて気持ち良くサーフィンできるコンディションを整えていきましょう。
フルスーツの目安
- 3×2mmフルスーツ
水温15〜20度 / 気温15〜20度 - 3×3mmフルスーツ
水温15〜18度 / 気温15〜20度
セミドライスーツの目安
- 3×3mmセミドライスーツ
水温12〜15度 / 気温10〜18度 - 4×3mmセミドライスーツ
水温12〜15度 / 気温8〜18度 - 5×3mmセミドライスーツ
水温10〜15度 / 気温5〜18度
地域によっては、グローブ、ブーツ、キャップが必要になります。
日本地域別の海水温
JODC 日本海洋データセンター からの海水温データから地域別の海水温を出してみましたが、自分のサーフィンスポットを詳しく知りたい場合は、アクセスして近くの観測所を見てみてください。
北海道の海水温

関東の海水温

中部の海水温

日本海西部の海水温

僕のホームスポットである鳥取県は、日本海側で太平洋側と比べて海水温は低めです。
冬の日本海は、本当に厳しい(笑)
四国の海水温

九州の海水温

まとめ
今回の記事では、
- 海水温度について
- 冬用ウエットスーツ(セミドライ)はいつ買う?
- 冬用ウエットスーツには、何℃で変える?
- 日本地域別の海水温
について解説してきました。
実際は、僕が変える基準としているのは、波情報アプリなどで、推奨されるウエットスーツが記載されていたりしますし、海にフルスーツとセミドライ両方持っていき、周りの格好を見て決めるといったこともします。
ただ初心者サーファーは、右も左もわからない状態だと、決めれないので一番わかりやすい海水温をめやすにウエットスーツを変えてみてはいかがでしょうか。
コメント